バス釣りしてますか?
こんばんは。BASS-UP.COM(バスアップ)です。
バシバシとインプレネタをお送りしますね。
今回はスピニング、『スティーズ 6011UL_LXS-SMTファストフォーク インプレ』について書いていきます。
それではどうぞ。
Contents
タックルセッティング
ロッド:6011UL/LXS-SMTファストフォーク
リール:イグジスト LT1000S-P(写真は旧イグジスト 汗)
ライン:2.5lb / 3lb
リグ
①ダウンショットリグ(オフセットフック)#2
レッグワーム(ゲーリー)
HPシャッドテール(O.S.P)
言わずと知れたレッグワーム、、、。
本当に釣れます。特にこの3色はおススメ。
②ダウンショットリグ(マスバリ)#4
D-ワーム(バークレー)
ドライブクローラー(O.S.P)
※シンカーはすべて2.7g
シンカーは極力軽い方がバイト多い気がします。
但し、ノー感じになってしまうとボトムをとれなくなってしまうので レベルに合わせたシンカーウェイトにしましょう。
私は2.7gが集中力切らさずにできる限界です。
使用感
私の持つロッドの中でダントツにフィネスなロッド。
そしてメーカー、ダイワの謳い文句通りにダウンショットスペシャルとして運用しています。
まぁ、言うような キンキンな高感度ロッドではないのですが このロッドのダウンショットでないと釣れない魚が存在するんですよね。
特にハイプレッシャーフィールドでは必須ロッドで、亀山に出撃の時は必ず持ち込んでいます。
SMTのティップが繊細なシェイクを可能にしてくれるのがGOODなんですよね。
写真撮るために曲げていますが、皆様はやらないように
クソハイプレッシャーでキスバイトが連発するような状況ならば 特にこのロッドの真価が発揮されます。
独特のシェイクと違和感ゼロの食わせ能力、私の『釣り勝つ』ためのフィネスロッドになっています。
ですが、、、このロッド、ダウンショットだけではありません。
ミドスト スペシャル
なのです。
何を隠そう、昨年の1年間はこのタックルでミドストを相当練習しました。
釣行で投げなかった時はないくらいに 使い込んでみたのです。
そうしているうちに何となく釣れるようになり徐々に確信をもってバスを釣ることができるようになりました。
使用するタイミングや疲れないやり方についてはいつか別記事で紹介したいと思います。
リグⅡ
ミドスト
マイラーミノー(O.S.P)
ヴィローラ(DSTYLE)
フック:ヴェスパ#2 0.9g / 1.8g(リューギ)
ミドスト、うまくできない人はおそらくタックルバランスが悪いです、間違いない。笑
慣れれば誰にでもできます。
『上位テクニック』なんて言われますが 練習するかしないかだけですから。
ですが、、、
私、ミドストを自分で納得できるくらいのレベルまでに習得したのですが、、、、、
ミドストプラグ『グリマー』(ティムコ)の存在を知りました。
※テールの収縮チューブチューンは必須
誰でも、、、
ある程度のタックルでも、、、
簡単にミドスト出来てしまいます、、、。そして、、、
ジグヘッドのミドストあるある 『テールだけついばまれるミスバイト』が、グリマーはトリプルフックなので、、、
釣れます
アノキビシイ レンシュウハ ナンダッタノカ
うむむ、、、と思った点
このロッドに限らず、ダイワのSMTは気温制限があります。
『氷点下の寒冷地での釣りには向かない場合がございます(ダイワHPより)』というように、寒いときは使わない方がイイよとメーカーも言う訳です。
、、、はい、2月の亀山湖で使用しました。まぁ、氷点下ではなかったですケドね。
結論から言うと、折れたり曲がりがずっと治らないということはありませんでした。
但し弾性力はとんでもなく低下し普段のロッドワークはできません。
それに微妙に曲がったまま戻りません。(昼頃には気温が上がりまっすぐ戻りました)
まぁ、メーカーのいうことは守りましょう、という事。
クソ寒い中では使わないに越したことはありません。笑
まとめ
なかなかクセのあるロッドであることには違いありません。
けれどロッドに慣れて 釣り方を知ると 『戦える武器』 へと変わります。
そして『テクニックを道具でカバーする』を体現してくれているのではないかと感じるわけです。
本当に使えるロッドですからね。
繊細なシェイクもオートマチックにこなしてくれるイメージです。
私の中で紆余曲折を経て 『ダウンショットスペシャル』となった当ロッド、使ってみてください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
以上、『スティーズ 6011UL_LXS-SMTファストフォーク インプレ』の話でした。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
BASS-UP.COM(バスアップ)がお送りしました。
SNSはこちら
Facebook Bass-UP.com
Twitter @Bassup