#46 初心者必携 初心者でも釣れるリグ ジグヘットワッキー

バス釣りしてますか?

こんばんは。BASS-UP.COM(バスアップ)です。

 

バス釣りの釣果実績はありますか?

この記事ではバス釣りを始めたばかりの方へ向けて書いています。

まぁ、釣るために必ず準備しておきたいリグを紹介することにしました。

 

 

バス釣りは始めたばかりだと最初の1匹は遠くなりがちです。

同船釣行で同行者が飽きてしまうという あるある をちょっとでも回避したくこの記事を書こうと思い立ちました。

 

タイトルの通り、ジグヘッドワッキーについて 私が多用するセッティングと使い方を掘り下げて(暴露して)書いていきます。

 

 

Sponsored Link

ジグヘッドワッキー 最強リグか?

定番中の定番リグですね。

必ず覚えておかなければならないリグです。

 

ストレート系ワームにジグヘッドフックを真ん中あたりに刺すだけのお手軽リグ、初心者や子供にも絶対おすすめなリグなのです。

 

フックウェイトを重いものに代えればノーシンカーリグよりは早くフォールして探っていくこともできますし、フォール中の微振動は特筆モノ。

 

さらに縦、横も効率よく探ることができてアピール力も比較的高く食わせ能力も高いというマルチ優等生。

 

デメリットを強いて挙げるならば 1つ、『カバーに強くない』ですね。

むしろこれだけ。

 

覚えておいて損はない必携リグです。

 

セッティング

ジグヘッドフック

インチワッキー(ガード付) 1.3g 1.8g 2.7g (ZAPPU)

 

少しでもカバーに強くするためにガード付きが必須。

ワイヤーガードがすごくいい仕事をしてくれます。

 

ワーム

バークレイ パワーベイト パワークローラー 4in

〃   Dワーム

〃   ジェネラル

ゲーリー  ヤマセンコー 4in

ゲーリー  プロセンコー 5in

 

基本的に私はジグヘッドワッキーでは このワーム達しか使いません。

 

(私が使いまくって自分のモノにできたワーム達といっても過言ではないのですが参考までに。)

 

 

実は同種であるストレートワームを数種類持つことに意味があります。

とはいえ、まずは バークレイの Dワーム と ゲーリーの プロセンコーを用意しておけばGoodです。

 

 

ちなみに、バークレー シリーズのマテリアルはある程度の柔らかさと絶妙な、ちぎれない硬さが気に入っています。

 

 

ワームの違いによる釣果の差

臭いの違い

 

少しワームの話をしておきますが、バークレイのマックスセントシリーズは強い臭いが特徴であり、集魚力があることがウリです。

ですが、スレたフィールドこそ この臭いが逆に邪魔をしていると感じるのです。

 

以前、片倉ダムで釣り比べたことがあるのですが、マックスセントでは釣れないのにゲーリーであれば釣れるという状況に遭遇しました。

 

臭いにスレたバスは確実にいるんですよね。

 

 

水押し信号

 

そしてもう1つが フォール時やアクション時の水押し振動がワームによって異なるという事。

これ、巻き物だったりプラグでよく聞く話ですが 私はワームにも当てはまると考えています。

 

ゲーリーシリーズでも ヤマセンコーとプロセンコーを持ち込むのはこれが理由です。

 

 

 

 

だから準備が可能であれば 臭い有(バークレイ) と 臭い無(ゲーリー)という臭いの有無と 太目と細め の 種類違いのワームを用意して欲しいんです。

 

 

Sponsored Link

フックセッティングについて

中央刺し

基本的なフックセッティングはワームの重心にフックを通すというものですよね。

針持も良くなりますし、アクションも安定するのでベースとなるセッティングです。

 

 

ヘッド寄り刺し

イレギュラーな刺し方になります。

アクション時の動きが中央刺しとは変わってくるんですよね。

まぁ、中央刺しで身切れしそうな時に もったいないので差し替える というときに。

 

 

 

【注意】

ツートンカラーなどの色が分かれているワームに関しては シンカーウェイト側が下になってフォールしていくという事を意識しておきましょう。

(ワームの種類によっては塩の含有量が上下でわかれていることも)

 

 

 

使い方・アクション

先にも書きましたが、縦・横それぞれ誘うことができる優等生リグです。

きちんと水中の中のリグの動きを想像しながら操作することで出会える魚が増えてくるんですよ。

 

縦編

杭などの縦ストラクチャーのそばに着水~フリーフォールにて魚の有無を探ります。

 

 

基本的には フリーフォール です。

 

魚からの反応を感じたらば縦ストラクチャーにラインを摩られないように反対方向にゆっくり合わせるだけ、簡単ですね。

 

そしてフリーフォール後、ボトムに着底してもすぐに回収しないようにしましょう

 

そのまま放置、もしくは軽くロッドをあおって存在をアピールしてバイトを待ってみることも大切です。

 

様子をみていてフォールだけでは口を使わないバスが 放置ルアーを咥えてくれるかもしれません。

 

 

横編

先の縦編のボトム放置後、 『回収の間の横』の動きでも、 『広く探る為』 の横の動きでも どちらでもOKです。

 

 

そして横の動きの時のロッドアクションには大前提となる動かし方があります。

 

それは

 

 

ちょちょちょちょちょちょちょちょちょちょっ』と動かすのではなく、

 

ちょん  ちょん  ちょん  ちょん  ちょん』と動かしましょう。

 

おお、文字だとすごくわかりづらい 笑

 

 

 

こちら ご覧ください。

 

 

ロッド操作で大切なことはジグヘッドのウェイトの 上下を 意識する事。

 

ウェイトが引っ張られた後に下に落ち始めるまでの時間差をきちんととる為に 間をとるようにする ことがコツです。

 

 

これがこのリグのキモ。

最大限アピールをさせてやることが重要です。

 

経験則ですが、微振動アピールでは何故か釣れません。

 

 

ジグヘッドワッキーを試すのであればこの動きを意識しておきましょう。

これが出来てるだけでも捕れる魚が増えますから。

 

まとめ

 

『初心者向けじゃないよ!』

 

当ブログ閲覧者からとある意見(クレーム)を頂きました。

 

『インプレのサイトとしては確かに機能しているが、初心者向けではない

『サイトトップの初心者マークを打ち抜く画像は適していない(初心者に優しくない)』

 

と。

 

まぁ、確かに。汗

 

スティーズや魚探、その他レンタルボート道具などなど なかなかハードルの高い話をしてしまっていたのかもしれません。

 

改めて

反省

です。

 

 

頂いた意見の 反省 を含めてバス釣りビギナーの方へ向けてのリグを紹介させてもらいました。

いかがだったでしょうか。

 

 

とくに  使い方・アクション項目  の 横編 は絶対に覚えておいてください。

 

ちょん  ちょん  ちょん  ちょん  ちょん』ですよ?

 

むしろこれだけ覚えて帰ってもらっても構いません。

未だコンスタントに釣果が伴わない方、参考にしてもらえるとすごくうれしいです。

 

今回の うむむ、、、

 

ジグヘッドワッキーの話とは少し逸れますが、『うむむ、、、』

 

私は記事にする内容を検索に掛けて他サイトを調べます。

同じような内容を記事にしても面白くないし、閲覧者の時間泥棒になってしまいますからね。

 

 

そして今回のジグヘッドワッキーについて調べると、、、

まぁ、リグの説明だけで完結しているサイトやコピーサイトがあまりにも多いな、という事。それなのにスゴイ呼び込みタイトルだったりします。

 

それなのにアフィや広告だけ やたら丁寧に掲載していたりするんですよね。

 

そしてそういったサイトに併せてショップサイトへのリンクもたくさん出てきます。

 

 

 

いかがなものか?

 

 

 

インプレ や きちんとした使い方、注意点、丁寧に説明している有益なサイトがなかなか見つからないことが悲しい限りです。

広告サイトに埋もれてしまっているのが本当に悲しい。

 

 

情報を求めている人に的確にお届けすることが 曲がりなりにもブログを開設している自分の 義務 なのかなぁ、と。

 

 

 

柄にもなく なんだか真面目に考えてしまった この頃、でした。

今までは気にしていませんでしたが 検索上位表示の意識が少し芽生えました。

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

以上、『初心者必携 初心者でも釣れるリグ ジグヘットワッキー』の話でした。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

BASS-UP.COM(バスアップ)がお送りしました。

SNSはこちら
Facebook Bass-UP.com
Twitter @Bassup

Sponsored Link
error: Content is protected !!